メイン画像1
メイン画像2
メイン画像3
メイン画像4
メイン画像5
HOME › 2021年09月

ケーブルテレビの取材を受けました

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

先日、『DEKONAAL.』に
Hit net TVの篠原さんが取材に来てくださりました。

当社が考える『DEKONAAL.』に対する思い
地域の作家さんたちに向けた思い。などなど

色々なお話をじっくりとインタビューしていただきました。


責任者の久禮くんのインタビュー
ちょこっとだけ、ボクのインタビュー
偶然、店舗へ商品の確認に来てくださった作家の中澤さんのインタビュー
盛沢山の情報をまとめていただけるそうです。

放送日が決まりましたら、またお知らせいたします。

『DEKONAAL.』はご参加いただける作家さんを大募集中です!
登録いただき、ボックス利用を開始した日から最長30日(その月の末日まで)は
ボックス利用料金が発生しません。
お気軽にご参加ください。見学やご説明も常時可能です。
ご登録などはこちらから
www.dekonaal.com  

緊急事態宣言、いよいよ月末で解除

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

ニュースなどですでにご存じの方も多いと思います
いよいよ、今月末で緊急事態宣言が解除となります!


ただし、県内全域が同時ではなく、
今だ感染リスクが残る一部エリアは時短要請が継続となるようです。

高山市はとりあえず”安全”と認めていただけた。ということなんでしょう。きっと


とはいえ、ワクチン接種がまだという方もまだおられますし
9月の連休2回の人出増加に対する”結果発表”もまだですから…
「わーい!待ちかねたぞー!」とはいかないですが…


お店は開けて、皆様のご来店をお待ちいたしておりますので
少人数で。おひとりさまで。
でこなる横丁の楽しさを”再認識””再確認”にお越しくださいませ。  

今更ですが…「マトリックス」

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

新作公開との情報を得て
今更、20年も前の映画を見直すとは…
『マトリックス』3部作 1999年と2003年に公開


公開時はまだ旭座さんがありましたね。
劇場でもレンタルでも観たけれど、正直よくわかんなかったです。

最近になって、改めてゆっくりと観てます
(時間が無いので…一日30分くらいで1作を4回くらいに分けないと観れないです…)
プログラムとかシステムとかウィルスとかいうIT用語に馴染んだせいか
コレが非常にわかりやすい!

ちょっと離れちゃうかもしれないですが、
ネットの中とかコンピューターゲームの中に入っちゃう系の映画やアニメーションに近い。
そういう風に捉えつつ、改めて見ると理解もできるし
何より、20年も前に、こんな世界観で作品作れるんだと思ったら鳥肌もんです。

NETFLIXで見放題。おススメですよ。

若い キアヌ・リーヴスもサイボーグ的なカッコよさですね。改めて納得!
もちろん最近の「ジョン・ウィック」もカッコイイけれど。  

今しかできないから

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

先日の夕方から
『でこなる横丁』をジャックし
『でこなる座』による演奏シーンロケを行いました。


緊急事態宣言の解除前で休業店舗が多い時だからこそ
観客を入れない撮影が可能であろう。という
でこなる座パフォーマーの久禮くんの意見で急遽実行!


非常に盛り上がりました!
動画配信にもチカラを入れている当社としては
なかなか面白い取り組みができたと思っております。
早々に編集して、近日公開予定です。

尚、現在『でこなる座』は週末の土曜日・日曜日の
予約受け入れ時のみ公演を開催しております。
前日の午前中までに、お電話かWebサイトより予約をお願いしたします。
www.dekonaru-za.com
大人も子供も楽しめます。観光客も地元のお客様も楽しめます。  

稲豊園さんの”6色おはぎ”

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

昨日、母に頼まれていた和菓子を注文するために
国分寺通りの稲豊園さんにお邪魔しました。

市民時報には23日限定という記載だったので、予約に行ったのですが
お店の方がご親切にも「今日もすこし余裕あるから買えますよ。」と。
予定変更し、早速買って帰ることにしました。

あずきや栗といったベーシックなものとは別に
見たことないような4種が入っての”6色おはぎ”



今日23日限定なので、気になる方はあさイチに行ってみてはいかがでしょうか。

稲豊園さんは「猫子まんじゅう」は「アマビエまんじゅう」など
柔軟なアイデアでヒット商品を連発中!
中田代表には恐れ入ります。勉強させていただきます。  

ワクチン打ってきました

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

ようやく順番が回ってきて
対コロナウィルス・ワクチンを打っていただきました。


腕の痛みはあるけれど、副反応はナシ
年齢が幸いした。ということなのでしょう…

でこなる横丁・でこなる座も接種者が5割越えという感じ
比較的若年層が多い中では、優秀な方ではないかと思っております。
若手パフォーマーには副反応出た子もあり。
年齢がわざわいした。ということにしときましょうか。
ひとりだけですけれどね。出たのは。

なにのリスクを最重視するか?ということかなぁと思っております。
ワクチンそのものの摂取による副反応リスクを気にする考えも理解できます。
もちろん、感染拡大のリスクも重々理解できます。
打つ人打たない人、それぞれの考えが尊重されてしかるべき。
打ちたいけど訳あって打てないひと。打ちたいけど予約が取れない人。
考えや状況さまざま…
難しい時期と判断ですが

ボクらは、堂々とお客様の前に立つために。ということを最重視しました。  

スゴイモノ見せてもらいました!

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

先日、お仕事の打ち合わせ先で
コレを見せてもらいました。

『Insta360 TITAN』


宇宙船ではありません。飛びません。
何なのか?が分かる方は相当なマニアの方とお見受けします。

コレは360度撮影用のカメラ。
しかも”11K”の撮影ができちゃう、とんでもスペックです。

専用の収納ボックスが付属だったり…


データ保存に8枚のSDカードを同時使用するあたりなど…


とんでもスペックの片鱗を感じずにはいられないシロモノです。
ちなみのこちらはボクが使用している『ONE X2』


まあ、4Kくらいですね
サイズもデザインも、TITANに比べたら子供のオモチャです…

届いたばかりで、制作物の確認はまだ先になりそうですが
こちらのカメラにもご協力いただきつつ、新規事業の
『Takayama360』に取り組んでいきます。
www.takayama360.com から
プロトタイプ・サイトをご覧いただけます。
FBページもあります。  

売れてます。

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

先週、新聞掲載でご紹介いただいた『DEKONAAL.』
ボクも留守番に行ったりするんですが

なんと!
作家さんの作品が売れていて、ボックスが空っぽに…


セルフレジによる無人化の効果といえばそうなのですが
食事休憩中にお客様がご購入くださったみたいですね。

純粋な思い、感想。
「嬉しいっ!!」

自己表現が自己実現に化けた瞬間。

作品が売れたら、早速、作家さんにメールでご連絡を入れます。
『mi-mi』さんはすぐに次の作品を納品に来てくださいました。


私もボクも作品を出してみたい!自己表現したい!という方は
www.dekonaal.com
から作家さん登録ができます。
もちろん、イータウンへ直接お越しいただいてもOKです。  

出店者からのお問い合わせ&下見

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

緊急事態宣言の延長でまちなかの静けさは相変わらずですが…

そんな中、でこなる横丁での開業に興味があられる方からのお問い合わせがあります。
たまに…ではなく複数あります。

昨日も現地下見を希望された未来の店主さんがやって来ました。


来週ももうひと方下見を希望されています。
コロナ禍だから…ではなく、コロナ禍だからこそ。というビジョンがあるんですね。
お話を聞いているとそう感じます。

下見にきてくださるのは、これまでも飲食業界で戦ってきた方
そういった方たちから
「コロナ禍であっても、ここの集客力は期待できると実感しています」
と言われて、とても嬉しい時間でした。

今は仕方ないけれど…解除後はその集客力を発揮できるよう頑張ります!

なお、お問い合わせはホームページから簡単にできます。
www.dekonaru.com
  

事業再構築補助金交付決定通知キターッ!

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

会社経営者・事業主の方にとって2021年HOTな補助金
『事業再構築補助金』

第一回申請時に採択され、7月から交付決定申請をして来ました。
この補助金は(他でも一部そうですが)
採択決定でバンザーイ!ではありません。
採択されてから、もう一度詳細な内容について再審査をする”交付申請”があります。

ボクが未熟かつ文脈の読み違いなどが重なり
交付申請→修正の連絡→交付申請差し戻し
 交付申請→修正の連絡→交付申請差し戻し
  交付申請→修正の連絡→交付申請差し戻し を繰り返してしまい


やっと昨日、交付決定の連絡をいただけました。

提出資料のボリュームが結構ある中、採択者が多数ある中
一発でキッチリと申請書類をまとめ切れないボクみたいなのが居て
受付事務局の方々も苦労されているのだろうな…と申し訳ない日々でした。

これで後は前進するのみ!
「自分のこと、自分が信じてなくて、誰が信じてくれるの?」
と言い聞かせつつ、暗闇を全力疾走で行きたいと思います!