メイン画像1
メイン画像2
メイン画像3
メイン画像4
メイン画像5
高山まちなか屋台村「でこなる横丁」ブログ HOME

YouTubeチャンネルはじまりました!

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

本日よりYouTubeにて
『でこなる座ちゃんねる』が始動しました~



演奏シーンはもちろんですが
でこなる座パフォーマーたちによる”楽しい動画”を
たくさんお届けしたいと思います。

皆さんチャンネル登録お願いします。
今回の紹介動画はボクもちらっと登場しています。

https://www.youtube.com/channel/UCJciCrWhOuJdQptSei1Nr4w/featured  

またまたNHKで放送!

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

本日夕方、18:30からのNHK「まるっと!ぎふ」にて放送予定
『でこなる横丁』、昨年の『でこなる座』に続いて、『DEKONAAL.』をメインに
当社の活動や思いについて、放送される予定です。


ひとの動きが鈍ったことで、
思ったような活動ができないプレイヤー
様々なユーザーとの接点を失ったクリエイター
僅かながらでも、及ばずながらも、
そういう人たちのお役に立ちたいから始めたという原点を思い出しながら
取材を受けました。

コロナ禍でひとの動きが鈍い中、無茶なチャレンジだったのだろうか…と
悩んだり凹んだりする日もあります。
だからこそ、この時期にスタートしたんだろ?と
自分自身を鼓舞する日もあります。

チャレンジしなかった時間を後悔するくらいなら
上手くは行かない時間を楽しもう!
手直し、修正、改善、そして反省。すべてを楽しみながら前進しよう。と思います。

是非、NHK「まるっと!ぎふ」視てくださいね。

DEKONAAL.の詳しい情報は
www.dekonaal.com
から  

新商品、ウケてます。

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

でこなる座メンバーが運営する『Cafe&Bar D.D』
秋の新商品
”紅茶味ベビーカステラ”が好評です!!


ベーシックメニューのプレーンに加えて10月より販売開始。
12個入り300円 25個入り500円

プレーンと紅茶味の”お試しミックス”もあります。
6個+6個で両方食べられます。人気です!

お店は本町商店街3丁目のイータウンの中
でこなる座の前にあります。
ベビーカステラののぼり旗が目印
11:00オープンです。
  

Hit net TV!にて放送中

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

先日お伝えした、Hit net TV!さんのロケ
来週の21日まで毎日放送中です!!

11:30~と18:00~の地域密着情報番組『ひだびゅー』の中で
後半の10分くらいに放送されています。


地元作家さんのお宝が集まる無人型ボックスショップ
『DEKONAAL.』 について
ボクたちの思いや考えと共に、出店くださっている作家さんの声も。

ちらほらと作家さんのお問い合わせや参加申し込みが増えてきました。
自分の作品の。自分の匠の技の。自分の思いの。
自己表現のステージとして、活用しませんか?

現地確認はいつでも大歓迎です。
もちろんウェブページからも確認いただけます。
www.dekonaal.com


  

乗鞍スカイライン ヒルクライムE-BIKEツアー

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

先日の乗鞍スカイラインのお話のつづき
分かる方にはすでに気づかれていたかもしれませんが
先日アップしたお写真の中には
乗鞍スカイラインにバスで行っただけでは撮影できないシーンが含まれていました。

実はSATOYAMA EXPERIENCEさんが事業展開しておられる
『乗鞍スカイライン ヒルクライムE-BIKEツアー』
に参加して来たのです!


約15Kmの上りを自転車でのぼる。
「ええええ!?」と驚く方も
「慣れたサイクリストでなきゃ無理じゃん!?」と不思議がる方もご安心ください。

E-BIKEです。
モーターアシスト付きなので、誰でも気軽にチャレンジできます。
*自転車のサイズの関係で身長制限があります。
専属のガイドさんがいっしょに走ってくれます。
万が一のためのバックアップ車も並走してくれてます。



今期はこれで、終了とのことでしたが、来年度も継続とのお話。
絶景は楽しめるし、空気や音、普段とは全くの別世界です!
今回は撮影班でE-BIKEには乗れませんでしたが、来年は絶対に自分の足で参加します!
非日常感が満載のツアー。コレは本当におススメですよ。

https://satoyama-experience.com/jp/activity/cycling/tour/norikura-e-bike/  

お祭りといえば…

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

10月9日・10日は高山祭
本来ならば週末に当たって、大勢の観光客の方たちが押し寄せていたはず…
まつり露店でいろいろな限定グルメを楽しめたはず…

そんなア・ナ・タ!!
お祭り露店が来なくても、みんなが大好きな”ベビーカステラ”が食べられます。
『Cafe&Bar D.D』で




お店は本町商店街3丁目 イータウンの中にあります。
11時オープン。
お祭り気分がいつでも楽しめると好評いただいております。
クリームソーダ・コーヒーなどのドリンクメニューもあります。



お車じゃないならば、アルコール入りメニューもございます。
おススメは「カルアミルクシェイク」。

お祭り気分と言えば、『でこなる座』もいかがでしょう?


高山祭は観られないけれど…
お祭り気分は『Cafe&Bar D.D』のベビーカステラと
『でこなる座』の伝統芸能ライブパフォーマンスでどうです?

でこなる座観覧は要予約
10日の予約は9日の午前中まで受付中です。
www.dekonaru-za.com
または 0577-57-5788
地元割をご活用くださいね。

9日は13:30~の公演が決定していますので
いきなりdも大丈夫です!  

飛騨産の枝豆GET!

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

友人の営む「よしま農園」さんで
今年ラストとなる、飛騨産枝豆の収穫が10月の最初の週だけある。

との情報を得て、まずはお母さまが営む宮川朝市へ向かったのは今週のアタマ

お母さまから情報を得て、「よしま農園」さんに連絡を取ったのはおとといの夜。

「よしま農園」さんからお返事いただいたのは、昨日の朝。

そして、めでたく飛騨産枝豆をGETしたのは昨日の朝。


順番に情報を得ながらお宝を手に入れるのは懐かしいロープレのよう…

皆さん『たかやまくえすと』プレイしてますか?


でこなる座もDEKONAAL.もCafe&Bar D.Dも登場してますよ!  

美人モデルさんとパシャ!

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

でこなる座に雑誌「るるぶ」さんの取材が入りました。


可愛らしいモデルさんらと撮影。
たくさんの撮影があるようで、タレント業はたいへんだな~と実感。


それでも笑顔で撮影。
私たちパフォーマーも笑顔になれる時間でした。
ありがとうございました。

撮影はまだまだ続くようでしたが、無理のないよう頑張ってくださいね。

でこなる座は
土曜日・日曜日の予約受付時に公演中
www.dekonaru-za.com
から予約ページへ。
地元割をご利用のお客様は電話予約
0577-57-5788
予約受付は前日の午前中までです。よろしくお願いいたします。

当日でも予約受付があり公演が決定している場合は
予約なしでも入れます。
今週は9日の13:30の部は公演決定しております。  

乗鞍スカイライン行って来ましたよ

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

昨日、取材を兼ねて『乗鞍スカイライン』へ行って来ました。


取材の内容などについては明日以降にゆずるとして、まずは『乗鞍スカイライン』を。

てっぱん情報として
「乗鞍スカイラインにはマイカーで入ることができません。
 畳平に行くためには、通行許可車両で行くもしくは自転車・徒歩しか方法がありません」
ちなみに許可車両の代表格は”濃飛バス”です。


濃飛バスには①高山駅から②朴の木平から③平湯バスセンターから乗車可能
もちろん②③から乗車するためには、マイカーなどで行く必要があります。駐車OK。

前置きが長くなりましたが、まあ、濃飛バスさんに乗せて行ってもらうことがベスト!
とだけご理解いただけたらと思います。

さて、畳平は2700mにあり、途中の標高2000mくらいまでは、紅葉が見れます。
それを超えても、上から見下ろす山々は普段見ることのできない絶景で、見ないと損です!


畳平からは、スニーカー程度の軽装備でも、十分登頂可能な
「大国岳」「魔王岳」「富士見岳」があり、大勢のひとたちが登山を楽しんでいます。

運動不足のボクも「富士見岳」に登頂しました。
同行してくださった”SATOYAMA EXPERIENCE”のガイドさんに
「今日の天気は最高!まじで富士山が見れるかも!」と誘われて。

なんとかね…


意外と行ったことないひと多いのではないでしょうか。
かく言うボクも十数年前に行ったきり…お恥ずかしい…
皆さん、近いから気づいていない。近いから行けていない。
そんなところありませんか?
観光地は観光客のもの。地元の自分には関係ない。って思ってませんか?

ボクは新規事業を進めるにあたり、飛騨高山の観光資源をまわり続けています。
結構、楽しいです。知らないことや新発見がたくさん潜んでいます。

まずは、秋限定の観光資源を早急に楽しんでみてはいかがでしょうか?
ボクはこのあと、「上高地」「新穂高ロープウェイ」などを予定しています。
おすすめです。紅葉も登山も10月中ですよ。
  

緊急事態宣言解除後、初の週末は??

おはようございます。
でこなる横丁・でこなる座・DEKONAAL.などなどの伊藤です。

緊急事態宣言が9月末で解除となって、最初の週末
期待していたような賑わいではなかったような?
それでも結構な人出だったような?

なんだか微妙な週末のまちなかでしたね。

観光客の方は比較的若年層が多い印象…
観光業界への経済効果としては、これまた微妙な…

地元のお客様は
まだまだ警戒心高めの印象
「9月中の連休リバウンドの結果待ち」といったところでしょうかね。

いつまでも宣言下で行動規制なままでは困るから
そろそろじわーっと解除モードになっていけるといいかな。とは思います。

週末は観光地ロケ周りで色々と動いてヘトヘト…
県外からのお客様の多さにはびっくりしています。
が、どこで聞いても「まだまだこんなもんじゃ…ね…」
その通りですよね。頑張らなくちゃ!!